2023年4月25日火曜日

【防災・防犯部】4月25日のちょこパト夜間パトロールは中止です

  本日4月25日(火)ちょこパト夜間パトロールは、雨天のため中止です。

 気象庁発表の福岡地方の夜間帯(18-24)降水確率が90パーセントであること、主要天気予報サイトの予報も5mm前後の雨降りとなっていますので、中止とします。

【交通安全部】2023年(令和5年)5月鳥飼校区下校パトロールのお知らせ

  2023年(令和5年)5月の下校パトロール時刻は以下のとおりです。

 子どもたちの下校開始時刻は、この10分後です。

 初めて参加なさる方で、どの交差点に立てばいいのか、どういう活動をすればいいのかよくお分かりにならない方は、自治協議会交通安全部におたずねください。

 継続して活動していただける方には、活動に必要なキャップ(帽子)やベスト、旗、ウインドブレーカーなどを、自治協議会から提供しています。

 また、活動中に万一事故にあわれた際の補償などのため必要ですので、活動に参加なさろうとお考えの方は、あらかじめ自治協議会交通安全部にご連絡ください。

 鳥飼の子どもたちの安全のため、ご協力くださいますよう、お願いします。

5月10日(水)14:40

5月17日(水)14:40

5月24日(水)14:40

5月31日(水)14:40

(今月は、例月どおり、毎週水曜日に実施します。時制変更で時刻が変わっていますのでご注意ください。1学期中は、2年生も同じ時刻に下校開始となります。)


2023年4月6日木曜日

【交通安全部】2023年(令和5年)4月鳥飼校区下校パトロール変更のお知らせ

 2023年(令和5年)4月の下校パトロール時刻は以下のとおり変更・追加になりましたので、お知らせします。

 子どもたちの下校開始時刻は、この10分後です。

 初めて参加なさる方で、どの交差点に立てばいいのか、どういう活動をすればいいのかよくお分かりにならない方は、自治協議会交通安全部におたずねください。

 継続して活動していただける方には、活動に必要なキャップ(帽子)やベスト、旗、ウインドブレーカーなどを、自治協議会から提供しています。

 また、活動中に万一事故にあわれた際の補償などのため必要ですので、活動に参加なさろうとお考えの方は、あらかじめ自治協議会交通安全部にご連絡ください。

 鳥飼の子どもたちの安全のため、ご協力くださいますよう、お願いします。

4月13日(木)11:20(変更なし)

4月14日(金)11:20(変更なし)

4月17日(月)11:20(変更なし)

4月18日(火)13:50(時刻変更)

4月19日(水)14:00(変更なし)

4月20日(木)14:00(追加)

4月21日(金)14:00(追加)

4月24日(月)14:00(追加)

4月25日(火)14:00(追加)

4月26日(水)14:40(変更なし)

(12日は水曜日ですが、入学式で、新1年生は12時ごろに保護者といっしょに下校するためパトロールは行いません。ここに記載の実施日は、新1年生だけがほかの学年より早く下校開始する日です。年度当初は、水曜日以外の日もできるだけご協力ください。)

2023年4月4日火曜日

【交通安全部】子どもたちの安全のため城南区役所に要望していた路面標示が実現しました

  これまで城南区役所に提出していた交通危険か所の改善要望のうち、3か所の路面標示が実現しました。

 1か所目は補修です。

 樋井川に架かる鳥飼橋の上に書かれていた「横断歩道あり」の路面標示が、ほとんど消えかかっていたものが、新たにペイントし直されて、はっきり見えるようになりました。

 橋は中央部がせり上がっていますので、中央区から城南区方面に渡る車両からは橋を渡り切るまで横断歩道があることに気づきにくく、危険な状態になっていましたが、横断歩道があることを予告する路面標示が再設置されたことで、すでに設置されている電照式の交通標識と併せて交差点の安全性が高まりました。

 2か所目は全くの新設です。

 鳥飼小学校の東門(正門)前には横断歩道や停止線、学童に注意を促す路面標示が設置されていますが、西門の前には路面標示などはありませんでした。

 しかし、北側から西門前交差点に近づく車両からは、電柱が障害となって西門が死角に入り、すぐ手前に差し掛かるまで門があることに気づきにくい状況でした。

 「学童注意」の路面標示が設置されたことで、西門から登下校する児童たちの安全が高まりました。



 3か所目も新設です。
 西門から登下校する児童が多く通る鳥飼小学校西南角の交差点は、東西方向の通過交通が多く事故の危険性が高かったのですが、交差点の手前に新しく「交差点注意」の路面標示が設置されたことによって、子どもたちの安全が高まりました。