2023年8月30日水曜日

【交通安全部】2023年(令和5年)8月・9月鳥飼校区下校パトロールのお知らせ

 2023年(令和5年)8月・9月の下校パトロール時刻は以下のとおりです。

 子どもたちの下校開始時刻は、この10分後です。

 初めて参加なさる方で、どの交差点に立てばいいのか、どういう活動をすればいいのかよくお分かりにならない方は、自治協議会交通安全部におたずねください。

 継続して活動していただける方には、活動に必要なキャップ(帽子)やベスト、旗、ウインドブレーカーなどを、自治協議会から提供しています。

 また、活動中に万一事故にあわれた際の補償などのため必要ですので、活動に参加なさろうとお考えの方は、あらかじめ自治協議会交通安全部にご連絡ください。

 鳥飼の子どもたちの安全のため、ご協力くださいますよう、お願いします。

8月30日(水)14:40(全学年)

9月 6日(水)14:40(1・2年生)

9月13日(水)13:05(全学年。開始時刻が異なります。ご注意ください。)

9月20日(水)14:40(1・2年生)

9月27日(水)14:40(1・2年生)

2023年8月26日土曜日

【スポ・レク部】鳥飼リレーカーニバル2023 今年も開催します!

 みなさんスポレク部長の北里です。

例年好評の鳥飼リレーカーニバル2023を 

今年も開催いたします。奮ってご参加ください!

 ①各町内やサークルに配布しているチラシ 

 ②実施要項

 ③オーダー用紙   

以上3点を掲載します。


















以上3点、ファイルとして取り込みたい方は、
次のメールアドレスにお名前等記載してご連絡ください。









2023年8月18日金曜日

【青少年育成部】夏祭りに子どもみこしで参加しました。

 

飾り付けや当日の行進に約40名超の子ども達が元気に参加しました。
みこし作成から当日の付き添いに、たくさんの保護者の方も参加していただきました。
暑い中本当にありがとうございました。





2023年8月5日土曜日

【自治協議会】本日8月5日(土)『鳥飼ふれあい夏まつり』は、予定どおり17時開幕!

  本日、8月5日(土)の『鳥飼ふれあい夏まつり』は、台風の影響もほとんどないと考えられることから、予定どおり開催することといたしましたのでお知らせします。

 プログラム、出店団体と出店内容をお知らせします。

 校区の皆様のご来場をお待ちしています。

 令和5年8月5日(土) 午後5時~午後8時50分

【プログラム】

 16:45 受付開始

 17:00 子ども神輿会場入り

     出店開始

 17:20 来賓あいさつ

 17:30 アトラクション開始

      城西中学校吹奏楽部

      鳥飼小学校ダンスクラブ

      中村学園バトン部

      キッズヒップホップ

      ハートフルジュニアダンス

      中村学園和太鼓

      盆踊り

 20:15 受付終了

 20:25 お楽しみ抽選会

 20:50 閉会


【出店団体と内容】

 鳥飼小学校ふれあい委員会(PTA)

 ・スーパーボールつまみ

 ・モルック

鳥飼小学校おやじの会 おおとり会

 ・ハイボール

 ・酎ハイ

 ・フランクフルト

 ・水餃子

食進推進会(食生活改善推進員協議会)

 ・きなこ団子

 ・ジュース

城西中学校おやじの会

 ・生ビール

 ・ハイボール

鳥飼ローリングス

 ・生ビール

 ・酎ハイ

 ・豚バラ串

 ・フランクフルト

 ・ジュース(ペットボトル)

 ・お茶(ペットボトル)

社会福祉法人福岡あけぼの会 しののめ

 ・唐揚げ

 ・マフィン

福岡西部子ども劇場鳥飼サークル

 ・子ども用ゲーム

   1円玉落とし

   お菓子釣り

 (変更になる可能性があります。)

 今年は、綿菓子・かき氷の出店はありません。

 よい子の皆さん、ごめんね。




2023年8月2日水曜日

【男女共同参画部】7月29日(土)にアミカス見学を行いました。

 

去る、7月29日(土曜日)13時より男女共同参画参画部部員
8名は、アミカス施設を見学したあと、男女共同参画に関する
基礎研修を受講しました。

           

   当日、入り口での表示。
男女共同参画関係の図書が充実した図書館。

講師は福岡県男女共同参画推進サポーターで社会保険労務士の中川裕美先生。


男女共同参画についての基礎知識を学ぶ。
福岡市の取り組みや、男女の役割分担に
ついても。日本のジェンダーギャップ指数
(性別格差)は世界的に見ても大きく、
特に政治参画が進んでいない現状がある。

「介護」に関する動画を視聴。
近年の傾向として、男性の介護者が増加しているそう。急にやってくる「介護」。部員は自分の問題として捉えたようだった。